top of page

​中高一貫校に通われている方へ

ノートを取る学生

お子様が私立校、特に中高一貫校や大学附属校に通っている場合、集団指導の塾では思うように成績が上がらない場合があるでしょう。

私立校(中高一貫校・大学附属校)の場合、学校によってカリキュラムがすべて異なります。100校あれば100通りのカリキュラムがあり、授業内容や教材、授業の進度など、すべてバラバラです。


そのため、私立校(中高一貫校・大学附属校)に通うお子さんの場合、お子さんの学校のカリキュラムに合わせた指導をしなければ成績は上がりません。

集団指導の塾の場合は、年間のカリキュラムが事前に決まっており、それに基づいて授業が進みます。さらにほとんどの塾は、より多くの生徒を入塾させるために、公立校に通う生徒さん向けのカリキュラムを組んでいます。

 

ですので、私立校(中高一貫校・大学附属校)に通うお子さんが塾に通っても、学校での授業内容と塾の授業内容がまったく違うので、学校の成績は上がらないのです。

福岡塾六本松校には、これまで25年に渡って福岡県内の私立校に通う生徒さんを指導した実績がある先生たちがいます。県内の私立校のカリキュラムを熟知しており、お子さんが通う学校に準拠した指導を行います。定期テスト前には出題傾向に合わせて「出やすい問題」を重点的に指導することができます。結果、お子様はしっかりテスト対策をした上で、テストを受けられるので、高得点が取れるようになります。

私立校(中高一貫校・大学附属校)はカリキュラムと同様に学校によって使う教材が異なります。文部科学省検定外のハイレベルな教科書を使う学校や、学校の先生が作成したオリジナルテキストを使用する学校など、学校によって扱う教材は様々です。

 

定期テストの問題は、基本的に学校で使っている教材から出題されます。

そのため、学校の教科書や問題集、プリントなどをきちんと対策しておけば、定期テストで高得点を取ることができます。

 

一般的な集団指導の塾の授業では、塾で用意されたテキストを使用します。そのため、いくらそうした塾の教材をやり込んでも、お子さんの定期テストの点数は上がらないのです。

福岡塾六本松校では、お子様が学校で実際に使っている教科書や問題集、プリントなどを使って指導します。

英語で言えば『ニュートレジャー』や『プログレス』、数学で言えば『体系数学』や『4ステップ』など、文部科学省の検定外の教科書や、詳しい解説載っていない教材などでも、しっかりと指導をして理解させます。

また、学校オリジナルの教材や、先生が自作したプリントを使っている学校でも、問題なく指導できます。

 

繰り返しになりますが、学校の定期テストは授業で扱った内容から出題されるので、メガスタが学校の教材をきちんと対策することで、定期テストで高得点を取れるようになります。

集団指導の学校、塾の授業は、あらかじめカリキュラムが決まっているため、たとえ分からないところがあっても、授業は止まってくれません。生徒が多いので、分からないところを質問してもその場で解決することは難しい場合があります。

また、お子さんが集団指導の学校、塾のカリキュラムに合わせて授業を受けます。ですので、例えば過去の単元で理解が不足しているところがあっても、その苦手箇所を克服できません。

福岡塾六本松校は個別指導で指導を行います。お子さん1人ひとりの学力や目標に合わせて授業の内容を決めて進めていきます。


学校の授業はハイレベルで進度も早いため、授業を1回聞いただけでは、なかなか身につくまで理解することはできません。復習を行おうにも分からないところがたくさん出てきます。

そんな場合でも、福岡塾六本松校の教師が理解できるまで、繰り返していねいに指導いたします。お子様が分からないところがあれば、すぐその場で解決できますし、1対1なので周りの生徒の目を気にせず、何回でも納得いくまで質問することができます。

また、お子様が苦手になってしまった原因を分析し、必要があれば前の学年の内容までさかのぼって教えなおすこともできます。完全に授業がお子様のペースで進めることができるので理解も早まります。

私立校(中高一貫校・大学附属校)に通うお子様が陥りやすい状況として、中学受験で燃え尽きてしまったことや、部活が忙しいなどの理由で、勉強習慣がなくなってしまったことが挙げられます。そんなお子様の成績を上げるには、勉強のやる気を引き出してあげることが大切です。

ですが、学校は集団授業という特性上、お子様に合わせてやる気を引き出すような授業はできません。また、お子さまと相性が合わなかった場合でも、集団授業である以上、交代させるわけにはいきません。再三繰り返すようですが、お子さん1人ひとりに合わせた授業は難しいのです。

 

福岡塾には塾講師歴25年以上のプロ講師、女性講師がいます。お子様やご家族の方の希望や、目標を詳しく聞いた上で、担当する教師を選びます。お子様の性格や要望に合わせて教師を選ぶので、お子さんと相性があう教師が、指導を行います。

「きちんと褒めてくれる教師」「わかるまでとことん付き合ってくれる教師」など、担当教師はお子さんの性格や状況に合わせて指導の仕方を調整し、お子様がやる気が出るような指導を行います。

bottom of page